地域情報
- ふるさと都城SNS
- 2010/05/10
-
都城市(みやこのじょうし)は、宮崎県の南西端に位置する市。旧北諸県郡。県内第2の人口を擁する主要都市のひとつである。
2006年1月1日、山之口町・高城町・山田町・高崎町と合併(新設合併)し、新たに都城市となった。
都城に住んでいる人、
都城で働く人、
とにかく都城が大好きな人が集う
SNSです。
美味しいお店を紹介するもよし、
楽しいイベントを紹介するもよし、
サークルの紹介をするもよし、
どんどんご利用ください!
- 愛知発、お出かけ隊
- 2007/12/24
-
愛知県を中心としたお出かけの
情報交換、情報発信です。
- マイカゴ
- 2009/10/16
-
南九州地域SNSです。
南九州の好きな方、居住の方等々南九州に関する事
なら、何でもOKです。但し、ネット上のモラルやマナー
は守ってご利用くださいね。
完全招待制ですが、どうしても招待者がいない場合には
事務局へご連絡願います。
また、日記に記入されている内容を記入者に無断で使用
することは禁止いたします。必ず承諾を得てからご利用を
願いします。
- 健康大学しながわ同窓会
- 2010/01/23
-
品川区主催の『健康大学しながわ』の卒業生および関係者で組織される同窓会です♪
- ふるさと霧島SNS
- 2010/05/10
-
霧島市(きりしまし)は鹿児島県中央部に位置する市。2005年11月7日、国分市と姶良郡溝辺町・横川町・牧園町・霧島町・隼人町・福山町の1市6町が合併し誕生した、鹿児島県で2番目の人口規模を有する市である。
薩摩地方と大隅地方、また宮崎県を結ぶ交通の要所で、国道・鉄道などの交通手段が発達し、古くから鹿児島県内有数の都市として発展してきたが、さらに鹿児島空港が開港し、九州自動車道が開通したことから、その地理的好条件を生かし、国分隼人テクノポリスの指定を受けて、ソニーや京セラなどのハイテク産業が発展した。
一方で日本百名山の霧島山や、鹿児島神宮の初午祭、霧島温泉郷や日当山温泉、妙見温泉などの温泉で知られる観光都市でもある。鹿児島県を代表する民謡の鹿児島おはら節の歌詞1番「花は霧島 煙草は国分 燃えて上がるは オハラハー 桜島」に歌われる“霧島”とは当地が原産地とされるキリシマツツジ、“国分”とは合併前の旧国分市を中心に栽培されてきた葉タバコの銘柄、面する鹿児島湾(錦江湾)越しに南に桜島を望む当地は、まさに鹿児島を代表する土地といってよい。
霧島に住んでいる人、
霧島で働く人、
とにかく霧島が大好きな人が集う
SNSです。
美味しいお店を紹介するもよし、
楽しいイベントを紹介するもよし、
サークルの紹介をするもよし、
どんどんご利用ください!
<<前のページ1234567次のページ>>